2020年12月31日

西荻のこと研究所 メールマガジン 15号 (2020.12.25)

投稿者: nishiogiorg

年末年始の西荻

西荻窪は4つの神社の氏子域がひしめくホットスポット。自分の住む場所がどこの神社の氏子になるのかは、旧地名でわかります。南口は旧府道(ピンクの象の先の道)が旧村の境目で、この道より西が松庵稲荷、東が春日神社、神明通りより南は春日神社、北は荻窪八幡神社となります。北口は伏見通りの西京信用金庫のところが境目で、そこから西が井草八幡、東が荻窪八幡となります。

今年の初詣はコロナの関係で各神社も対応。取組をまとめてみました。

井草八幡宮
大晦日は18時に閉門して23時に再開門
破魔矢などの新年授与品は20日から開始。大晦日と元旦は授与停止。
昇殿祈願は大晦日16時〜元旦8時は祈願受付停止、昇殿は3人まで。

荻窪八幡神社
午前0時開門、午後5時閉門。昇殿人数に制限あり。
元旦・2日11時〜14時は例年行列ができる。

大宮前春日神社
恒例のお神酒・銀杏の配布は中止。
神楽は開催の予定。

西高井戸松庵稲荷神社
里芋や福豆がもらえる福引の開催は未定。


東京大学×ニシオギ空想計画!?

東京大学工学部建築学科の学生が「ニシオギ空想計画」をしてくれます。 (ニシオギ空想計画の詳細はこちら

なんて、実はこれ、学校の課題なのです。
建築学科の学生は、現役建築家の指導のもと、条件を設け設計をするという課題をします。
今回、「高齢化と働き方の多様化に対応した駅前のかたち」というテーマで、西荻窪駅南口の三角地帯を舞台に、駅前の未来を考えることになりました。

これからの西荻はどんなだったらよいでしょうか?
100年まえ、農村だった西荻一帯は、先人たちのさまざまな営為があり、今の姿になりました。そこでは強い指導者のもとで培われてきたものも少なくありません。しかし時代の大きな流れとして、みんなで考え協働する、ということが主流になってきています。
僕らもそんな風になればいいなぁ、そのためにはどうしたらいいのだろうか……「ニシオギ空想計画」は、そんな想いで始まった、ささやかな実践のひとつであり、「西荻のこと研究所」の活動にもつながっています。

この課題では、学生たちが夢のある新しい提案を、自由な発想で描きます。未来の建築家たちが考えるアイデア、興味ありませんか?

この発表会を、西荻でやることになりました。
コロナのこともあるので、どのような形で発表会を行うかはいまだ調整中ですが、 1/27(水)を予定しています。
乞うご期待ください。
次のメルマガでもご案内します。

(こと研 石井祐樹)


西荻窪の未来を考える会議の開催について

メルマガ13号でもお知らせした通り、11月に行った「第2回 西荻窪の未来を考える会議」に引き続き、12月に第3回を開催する予定でした。
しかし12月24日現在、開催できておらず日程も決まっていないため、年内に行うのは難しい状況です。
いくつかの点で、行政側と我々の間で認識に違いがあるというのが原因です。
特に、事業認定された区間について我々が提案した内容に行政側の反応があまり良くなかったという印象を受けました。
ただ、わたしたちとしては、行政側と引き続きコミュニケーションをしていきたいと考えています。
行政側でも、どのような話し合いの場を設定できるか考えてくれている様子です。
今後、行政側との話し合いが進めば、またメルマガで報告します。


プラタナス並木の西荻北銀座商友会
コロナに負けない!MAP が出ました

新型コロナ流行下の西荻暮らしでは、ちょっと言葉を交わすことのできるお店が近所にいくつかあること、人の多い都心部やショッピングモールに出かけなくても必要なものをそろえられることが、不安な日々の大きな助けとなりました。

そんなお店が立ち並ぶ商店街のひとつ、「西荻北銀座商友会」のマップができました。編集・デザインを西荻のこと研究所員の西荻案内所が担当しました。
それぞれのお店の感染対策やおすすめポイントに加え、今昔の情報を掲載。今のこの大変さも、長い歴史の限られた時期のこと、またのんびりまち歩きを楽しめるようになるまで、工夫して一緒にがんばりましょうね、っていう商店会からのメッセージが込められています。

お店情報が掲載されたマップ面は、各お店の外観と店主の似顔絵入り。それぞれに個性と、歴史と、矜持があり、愛すべき素敵なお店なんだということが伝わるといいなあと思って制作しました。(イラストは西荻在住イラストレーターの鈴木勇介さんです!)

残念ながら、この商店街のエリアで道路拡幅事業は進行しつつあり、これから移転や閉店を余儀なくされるお店が出てくると予想されます。残るお店も工事の続く通りの中で今までどおりの営業ができるのか不安を感じているようです。こんなふうに個人商店が立ち並んでいることはけして当たり前のことじゃなくて、とても暮らしを楽しく豊かにしてくれているんだ、とあらためて感じていただけたらな、と思います。
このマップをどこかで手に入れたら、こんなお店もあるんだな、ほんとにこんなお顔の店主かな、ちょっとのぞいてみようかな、テイクアウトしてみようかな、と関心を持っていただけると嬉しいです!

なおこのマップは、西荻北銀座商友会のホームページからダウンロードが可能です。

リンク 西荻北銀座商友会

(奥秋亜矢)


1月13日イベント開催
「ちょっと昔の西荻のこと」

2021年1月13日、「ちょっと昔の西荻のこと」と題して、西荻の昔写真を見ながら、このまちに長く住んでいる方のお話を聞く会を開催します。ゲストは北銀座通りでクリーニング店「カラキヤ」を営む家入幸子さんほか予定。
昔から住む人には懐かしい風景も、新参者にはむしろ新鮮なもの。お話の中からこの町のなりたち、そして今の姿が見えてくる、そんな会にしたいと思ってます。

1月13日(水)会場:カフェインザラフ
無料(来場の場合1ドリンク制)
要予約 限定10名
オンライン配信も予定。


予約はPeatix
http://ptix.at/3PZej9
または
西荻のこと研究所
info@nishiogi.org

1964年の北銀座通り

補助132号線拡幅事業の用地説明会と
「132号線拡張に反対する沿道住民の会」

都市計画道路都道補助132号線拡幅にともない、11月10〜15日、西荻地域区民センターで杉並区が用地説明会を開催しました。用地補償等に関係のある人のみが出席できる会で、本来夏頃には開催される予定だったものが感染症拡大のため、11月まで延期しており、今回はその点を配慮して来場者が多くなりすぎないよう数日に分けて実施したものとなっています。

西荻のこと研究所としてのリポートは次号に掲載の予定ですが、沿道住民のうち、拡幅計画についての署名活動などをしているグループ「西荻窪の道路拡張を考える会」が、「参加者の声」をまとめています。また事業認可が降りたこともあり、同グループのメンバー内で、さらに一歩踏み込んだ名称となる「132号線拡張に反対する沿道住民の会」を新たに結成したとのこと。用地交渉については個別交渉でなく団体交渉をしていくというスタンスで、弁護士の三浦佑哉さんや明治学院大学名誉教授の熊本一規さんらを助言者に、今後の活動をしていくとのことです。こちらの動きにも注目していきたいと思います。

リンク:西荻窪の道路拡張を考える会


西荻のこと研究所
メルマガアンケート

メルマガ読者の皆様からの叱咤激励をいただきたく、アンケートを作ってみました。何度でも構いませんので、新しいご意見を思いつきましたら、ぜひ投稿してください
アンケートはこちらから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 83132102-f2fe-45e9-85d8-c78cce759210.png

読みやすい杉並区議会議事録

平成30年9月から令和2年6月までの杉並区議会より、都市計画道路補助132号線に関するやり取りの部分だけを抜粋したPDFを作成しました。
どんなやりとりが行われているのか、ぜひチェックを。
読みやすいように縦書きでレイアウトしてみました。

以下よりダウンロードしてください。
https://nishiogi.org/wp-content/uploads/2020/08/gijiroku132.pdf


西荻窪の未来を考える会 議事録

2020年7月17日と11月20日、西荻北銀座商友会の樋代会長と、杉並区の道路と都市計画と商店街関係部署(都市整備部土木計画課・市街地整備課・産業振興センター)の担当者と、西荻のこと研究所メンバーで会合を持ちました。その際の議事録をHPにアップしました。
この「西荻窪の未来を考える会」は、将来的には西荻窪エリアに住む住民にもっと開かれたまちづくり会合の場を実現するべく、その準備として行っています。

西荻窪の未来を考える会議第1回会合議事録

西荻窪の未来を考える会議第2回会合議事録


本メールマガジンに掲載したアンケートと座談会を収録した冊子ができました。300部限定で配布をしていますので、必要な方は西荻のこと研究所までご連絡ください。

研究所員をいっしょにやりませんか?
参加希望の方、まずはメールをお送りください。
info@nishiogi.org


西荻のこと研究所 メールマガジン配信
次号 2021年1月14日(木
)予定


西荻のこと研究所では、みなさんが気になっていることなどを取り上げてまいります。感想やご意見、取り上げてほしいことや疑問質問などお寄せください。また、「西荻のこと」についての投稿などもお待ちしています!

info@nishiogi.org

西荻のこと研究所 メールマガジン
ぜひご登録ください。
nishiogi.org/mm-touroku/