2022年5月15日

西荻のこと研究所 メールマガジン 44号 (2022.5.7)

投稿者: nishiogiorg

『ジェイン・ジェイコブズ
ニューヨーク都市計画革命』
上映会 報告

もしジェイコブズがいなかったら、
世界一エキサイティングな大都市・ニューヨークは、
きっとずっと退屈だった。
(公式HPより)

作品
1950年代のニューヨークでは大規模な再開発が進められていました。 当時の主流であった自動車中心の都市計画を推し進めるのはロバート・モーゼス。 ジャーナリストであったジェイン・ジェイコブズは、実際に活気に溢れる街を、そこで暮らす者の視点で観察し、魅力的な街をつくるために「街を元気にする4大原則」を掲げて運動を起こします。

今から約70年前のニューヨークで起きた再開発のこと、そこに暮らす人々が、なにを感じ、どのように考え、どのような運動を起こしたのか、貴重な記録映像を通して目の当たりにすることができる映画です。

今回私たちがこの映画を選んだのは、今の西荻を考えるうえで、なにか近いものを感じたからでした。

ただ、70年前と今とでは、違っていることもたくさんあります。
ジェイコブズの時代よりも、闘い方の選択肢が増え、対話をする機会が増え、計画見直しのための制度も整備されました。反対運動以外の手法が多様になってきたのです。

そこで、「いまらしい」「西荻らしい」魅力的な街をつくるため、この映画からもらえるヒントはなにかを、3回の上映後のトークイベントを通して、考えてみました。
簡単に大事な部分を抜粋してご紹介します。


1回目のアフタートーク 岡部明子先生

初回のアフタートークは、建築家、都市計画家であり、東京大学教授の岡部先生にお越しいただきました。
岡部先生は、2020年から2年間、西荻の駅前を中心としたエリアを対象敷地に、授業で設計課題に取り組んでくださった経緯もあり、西荻のまちに起きている再開発や道路計画について、学生のみなさんと一緒に寄り添って考えてくださっていました。
 
・社会的共通資本としての都市
「都市のルネッサンスを求めて―社会的共通資本としての都市1」で先生が執筆箇所である第1章では、ヨーロッパにおいて、車を中心とする都市計画のために、通りや広場などの公共空間の主役に車が座り、人々が片隅に追いやられ、人通りが減少したことや、産業立地を優先したゾーニングにより、公共空間が奪われてしまった過去の経緯に触れている。車中心の都市計画から、公共空間を人の手に取り戻すことが、今また重要となってきた。
 
・わかりやすい対立構造と、小さな成功体験
映画の中では、コルビュジエもモーゼスもわかりやすい悪役として描かれているが、ジェイコブズが、わかりやすい対立構造をシンプルに描き出したことによって、一つ一つの反対運動に成功体験をもたらす一助となったことがわかる。 近年、行政も対話の姿勢を示すなど、わかりやすい対立構造が生まれにくい状況になった。対話のチャンスがあることはよいことだが、「悪役」なき活動において、私たち西荻のこと研究所は、小さな成功体験を積み重ねていくことが大事ではないか?
 
・ジェイン・ジェイコブズ もっとも重要なメッセージ
ジェイン・ジェイコブズの最大のメッセージは、「人間的ないい暮らしは、与えられたものではない」ということだ。
アンリ・ルフェーブルの都市への権利に、「都市への権利は、自由への権利、社会化のなかにおける個人化への権利、居住地とか居住することとかへの権利などといった諸々の権利のなかの上位の形態としてあらわれる。」とあるように、市民は、自分の力でアクセスできる住居への権利をもつことを忘れてはならない。

与えられるキレイなまちではなく、自分たちの力でつくる魅力的な西荻を目指すなかで、西荻のこと研究所は、「市民の権利を支える活動」をしていくことが大切なのではないか?


2回目のアフタートーク 福田淳さん・井尾淳子さん

福田さんは、「世界を見るマーケッター」とご紹介しましたが、本映画にインスピレーションを受けて「(仮題)ストリート系都市2040~IT経営者が予測する、アフターコロナの新都市論」を執筆中です。
2回目のアフタートークには、執筆者の福田さんと、担当編集者の井尾さんにお越しいただき、お話を伺いました。
 
・新型コロナウイルス流行前の都市化
コロナ前は、世界中で年間350万人が都市部に集まり、日本では1960年代以降の道路網の整備によって、車社会化が加速し、商店街が廃れてしまった。映画は、昔のニューヨークのこととは言い切れないのではないか。
 
・タワーマンションに住んで
新型コロナウイルスが流行して以降、六本木の昔ながらの飲食店が次々に閉店し、馴染みの場がなくなっていった。タワマンには、エレベータを降りたらすぐ地下鉄に乗れる利便性はあるものの、コミュニティを育む余地がないため、将来に向かって孤独を推進するような装置になるのではないかと予想している。
 
・商店街がカギ
原宿にはタワマンがなく、ジェイコブズが魅力ある街と紹介したように、車で入りづらい入り組んだ路地があり、ファストファッションに負けない個性的なアパレル、美味しいパン屋や、ギャラリーなどの新しい文化的拠点があり、ストリートの力を感じる。ほかに、西荻も含む中央線沿線のまちや、麻布十番、自由が丘は、いいコミュニティが残っているストリート系都市と言える。東京は地下鉄網が発達したため、車社会化せず、いい商店街がたくさん残っている。
 
・無駄の許容
大阪は商業化(効率化)が進み、東京より緑の面積が少ない。東京やニューヨーク、ロンドンなどでは、図書館やギャラリー、緑地など、生活を豊かにする、都市の「無駄」こそが重要なファクターとなっている。 「無駄」なことを許容する社会で生まれる、無秩序な人々の営みは、人間が本来持っているエコシステムを働かせ、西荻のような街の魅力をつくっている。
 
・安心して暮らせる都市
無秩序な人の動きの中に見守りの目があり、安心して暮らせるストリート系都市をつくっている。これは行政にもバックアップしてほしい、人間や都市のエコシステムとも言える。


3回目のアフタートーク こと研メンバー

3回目のアフタートークは、1回目、2回目のお話を踏まえ、この、1日限りの上映会や、普段の活動において考えていることなど、こと研メンバーの思いをお話ししました。
普段、地域のみなさまに向けて自己紹介する機会の少ないメンバーも、アツい気持ちをお話しすることができ、アンケートでもご好評いただいたので、あえてゲストをお招きしない座談会スタイルのアフタートークにも可能性を感じました。

また、3回目は時間を大幅に延長し、会場からも多くのご意見をいただくことができました。 私たちこと研としては身近な存在である、補助132号線道路拡幅に関わる地権者の方、6/19区長選挙立候補予定の岸本さんや、その支援者の皆様、豊島区の区議の方から、「この映画に感銘を受けた」「勇気づけられた」「意見を共有しあう時間をもててよかった」「西荻のこと、の経緯やまちづくりのはなしが聴けて興味深かった。」などの熱量の高いご意見をいただきました。

初めての上映会につき、不手際等もありましたが、温かい気持ちで見守ってくださったお客様に感謝いたします。また、お問い合わせをいただいたのにすでに満員で入場をお断りしてしまった方、申し訳ありませんでした。別の西荻のスペース経営者が「もう一度西荻で上映会をしたい」と、おっしゃっていたので、もしかしたら近日中にまた上映会があるかも? 決まったらこのメルマガでお知らせします。

今後の企画も、工夫して参りたいと考えておりますので、楽しみにしていてくださいね。

(国重あさ)


6月19日は杉並区長選!

立候補を予定している岸本さとこさんが、西荻でタウンミーティングを開催するそうですよ。ご興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
それぞれの日時、場所、テーマは以下。

5月5日
「杉並からみんなで考えよう地球環境のこと」
@カフェカワセミピプレット

(こちらは終了)

5月8日14時半〜
「子どもの居場所と未来をどう考える?」
@かがやき亭

5月13日19時半〜
「私たちのまちづくりは私たちで考えよう」
@遊空間がざびぃ

これからも区長選立候補予定者の動きなど、メルマガでお伝えしたいと思います。


松庵梅林公園 開園

4月2日、松庵2-23-1にできた松庵梅林公園(しょうあんうめばやしこうえんと読みます)の開園式が行われました。

ある程度の広さのある公園が少ないエリアだったのもあり、地域の防災機能向上が一つの目的。かまどベンチなどの防災設備の整備、バリアフリートイレなど。健康増進の目的を兼ねた遊具は、どちらかというと年配の方向けかも。お子さん向けにはトランポリン(正確にはザイルネット遊具というそうです)、なみすけ・ナミーのスプリング遊具があります。

最大の特徴は、公園の名前の通り、梅の木。もともとあった梅林の一部を残し、公園に配置しています。その場にいた区議さんに聞いたところ、「将来的には子どもたちと梅もぎができるようにしたいんだよね」とのこと。


西荻六地蔵のひとつ「延命地蔵」が“延命”

北銀座通り・関根橋の近くにあった東京都民互助会(葬儀屋さん)の前に、「道路拡張」のため移転しますという看板が立っていました。それでちょっと気になっていたのが互助会さんの前に設置してあったかわいらしいお地蔵さん「延命地蔵」のこと。

もともとは西荻窪商店会連合会が、まち歩きの楽しみの一つとしてつくった「西荻六地蔵」のひとつ。籔内佐斗司さん作のブロンズ「西荻六童子」の設置とほぼ同時期の、2009年春に設置したものです。設置にあたって商店街振興の助成金を活用するつもりが、「お地蔵さんって宗教ですよね!?」とNGが出て助成金がおりず、けっきょく商店街有志が自腹でつくったのだという当時のエピソードを聞いたことがあります。

当時のブログ記事によると、本格的に開眼供養などもしたそうで、なかなかの気合の入れよう。それにしても葬儀屋さんの前だったから「延命地蔵」なのかな。他のお地蔵さんにも「夢見地蔵」「釘抜き地蔵」などの名前があるのですが、設置場所とのゆかりがあるのかもしれません。

「延命地蔵」は、設置場所が道路拡幅の計画線内だったこともあり、互助会さん移転とともに、どうなるのか気になっていました。そしてある日の午後、互助会さん向かいにあるインド料理店ガネーシャガルでカレーランチを食べていて、ふと外を見たらば……

あっ、地蔵がいない!!!

どこにいったのかと一番ビックリしていたのは私ではなく、ガネーシャガルの店主にして、このメルマガでもおなじみ、キッチンカー「ムシカ号」のオーナー、松岡さんでした。

さっそく松岡さんが商店会仲間の互助会さんに確認に行ったところ、南口の別の葬儀屋さんがあずかることになったとか。

で、5月6日、見に行きましたら、西荻南中央通りの五日市街道に近いところにある「西荻祭典」さんの前に、きれいな花壇がこしらえてあり、そこに「延命地蔵」の姿がありました。
新天地を見つけてその名の通り「延命」したお地蔵さん。ますますご利益ありそうかも?

(奥秋圭)


西荻シネマ準備室の貸出について

西荻シネマ準備室は、西荻窪からなくなって久しい「映画館」の復活を目標に、その実現に向けての調査研究・準備をするために設けられたスペースです!……が、ふだんは多目的スペースとして以下のようなご利用が可能です。

展示会○販売会○新製品発表会○ワークショップ会場○トークイベント会場○ミーティング・会議○撮影スタジオ○習い事○読書会○学習会○お教室○記者会見○オンライン配信会場 などなど

1時間1,500円 または1日15,000円(9-21時)

(コロナ自粛期間特別料金です)

ご利用のお問い合わせ kabu@nishiogi.org

「ことみせ」の貸出について

ことビル1Fのカフェ「nof coffee」店内入ってすぐの小さな展示スペースが「ことみせ」です。販売も可能です。出展を検討している方は、「(株)西荻のこと」までお問合せください。

展示会○販売会○作品展○研究発表 などなど

平日2,000円 土日祝4,000円
(11‐19時/木休 ※nof coffeeのラストオーダー時間まで)

ご利用のお問い合わせ kabu@nishiogi.org


西荻のこと研究所
メルマガアンケート

メルマガ読者の皆様からの叱咤激励をいただきたく、アンケートを作ってみました。何度でも構いませんので、新しいご意見を思いつきましたら、ぜひ投稿してください
アンケートはこちらから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 83132102-f2fe-45e9-85d8-c78cce759210.png

読みやすい杉並区議会議事録

平成30年9月から令和2年6月までの杉並区議会より、都市計画道路補助132号線に関するやり取りの部分だけを抜粋したPDFを作成しました。
どんなやりとりが行われているのか、ぜひチェックを。
読みやすいように縦書きでレイアウトしてみました。

以下よりダウンロードしてください。
https://nishiogi.org/wp-content/uploads/2020/08/gijiroku132.pdf


西荻窪の未来を考える会 議事録

2020年7月17日と11月20日、西荻北銀座商友会の樋代会長と、杉並区の道路と都市計画と商店街関係部署(都市整備部土木計画課・市街地整備課・産業振興センター)の担当者と、西荻のこと研究所メンバーで会合を持ちました。その際の議事録をHPにアップしました。
この「西荻窪の未来を考える会」は、将来的には西荻窪エリアに住む住民にもっと開かれたまちづくり会合の場を実現するべく、その準備として行っています。

西荻窪の未来を考える会議第1回

西荻窪の未来を考える会議第2回


研究所員をいっしょにやりませんか?
参加希望の方、まずはメールをお送りください。
info@nishiogi.org


西荻のこと研究所 メールマガジン配信
次号 2022年5月20日(金) 予定


西荻のこと研究所では、みなさんが気になっていることなどを取り上げてまいります。感想やご意見、取り上げてほしいことや疑問質問などお寄せください。また、「西荻のこと」についての投稿などもお待ちしています!

info@nishiogi.org

西荻のこと研究所 メールマガジン
ぜひご登録ください。
nishiogi.org/mm-touroku/